「和」を含む四字熟語漢字検索
Ads by Google
「和」を含む四字熟語:31件
「和」の意味:1.やわらぐ。おだやか。のどか。2.なかよくする。争いをおさめる。3.合わせる。合う。ととのう。4.あえる。まぜる。5.二つ以上の数を加えたもの。6.日本。日本語。7.「大和(やまと)の国」の略。
- いちだんのわき 一団和気 和なごやかな雰囲気。または親しみやすい態度のこと。
- おんわていねい 温和丁寧 穏やかで優しく、心が行き届いていること。 「温和」は、穏やかで優しいこと。 「丁寧」は、手厚く礼儀正しいこと。また、...
- かしのへき 和氏之璧 珍しい宝物のこと。天下の宝物。 中国の春秋戦国時代の故事にあらわれた名玉。『韓非子』および『史記』に記されている。
- きせいかんわ 規制緩和 行政による産業や経済に関する法律や規制を廃止したり緩めたりすること。
- きょうわばんぽう 協和万邦 多くの国を協調させて、国内外が和やかになること。 「百姓ひゃくせいは昭明しょうめいにして、万邦ばんぽうを協和す」の後...
- きんしつそうわ 琴瑟相和 夫婦の仲が非常に良いことの喩え。 「琴」と「瑟」もどちらも中国が発祥の弦楽器で、琴は七弦で右手で弾き、瑟は二十五弦で...
- きんちょうかんわ 緊張緩和 緊張している状態や情勢がゆるむこと。 特に、ドル=ショックとオイル=ショック以降の1960年代末から1970年代、ア...
- げんなえんぶ 元和偃武 元和元年(1615)の大坂夏の陣が終わり、豊臣氏の滅亡後、平和な時代になったこと。 そのときの年号をとって元和偃武と...
- こはるびより 小春日和 晩秋から初冬にかけての、春のように暖かい晴れた日のこと。 冬の季語。 「小春」とは旧暦の10月のことで、太陽歴では1...
- しゅんわけいめい 春和景明 春の日の穏やかで光の明るい様子。 「春はるは和やわらぎ景けいは明あきらかなり」と訓読する。
- ずいしゅかへき 隋珠和璧 貴重な宝物のこと。 中国春秋時代に、隋侯ずいこうが助けた大蛇からお礼として贈られた珠たまと、楚その卞和べんかが山で見...
- にゅうわおんじゅん 柔和温順 優しくて穏やかなこと。 「柔和」は、優しいこと。おとなしいこと。 「温順」は、穏やかで素直なこと。
- ふきょうわおん 不協和音 二つ以上の音が同時に出されたとき、全体が調和しないで不快な感じを与える和音。 音楽以外でも調和が乱れた状態や不安定な...
- ふわらいどう 付和雷同 自分の考えがなく、他人の意見にすぐ賛成すること。 「付和」は簡単に他人の意見に賛成すること。 「雷同」は雷が鳴ると万...
- べんかきゅうへき 卞和泣璧 優れた才能や素晴らしい業績が世間に認められずに嘆き悲しむこと。 楚その国の卞和べんかは宝石の原石を厲王れいおうに献上...
- やまとなでしこ 大和撫子 清楚で美しい日本人女性をナデシコの花に見立てて言う美称。 植物の「河原撫子かわらなでしこ」の異称としても用いられる。
- ようわいき 用和為貴 人と人とが仲良く協力することが最も大切だという教え。 聖徳太子が定めた「十七条憲法」の第一条にある有名な言葉。 「和...
- わがんあいご 和顔愛語 仏教経典で菩薩の和やかな表情を表す。 親しみやすく暖かい態度のこと。 「和顔」は和やかな顔。 「愛語」は親愛の気持ち...
- わきあいあい 和気藹藹 なごやかな雰囲気が満ち足りている様子。 別表記:和気靄靄とも書く。
- わけいせいじゃく 和敬清寂 茶道で重んじられる精神のこと。 主人と賓客がお互いの心を和らげて謹み敬い、茶室の備品や茶会の雰囲気を清浄にすることと...
- わこうあんばい 和羹塩梅 様々な味を混ぜ合わせて羹あつものを作ること。 転じて、主君を補佐して、国を適切に治める有能な宰相や大臣を意味する。
- わこうどうじん 和光同塵 賢人が、自分の才能や知恵を隠して、俗世間に調子を合わせること。 「和光」は光を和らげること。 「同塵」は俗塵に混じる...
- わこんかんさい 和魂漢才 日本固有の精神を失わないで、中国伝来の学問を消化・活用するべきであるということ。
- わこんようさい 和魂洋才 日本固有の精神を失わないで、西洋の文化を学び、巧みに両者を調和させること。
- わさせきしょう 和差積商 「和」は足し算の答え。加法。 「差」は引き算の答え。減法。 「積」は掛け算の答え。乗法。 「商」は割り算の答え。除法...
- わじふどう 和而不同 他人と協力はしても、自分の立場を忘れて無闇矢鱈に同調しないこと。 子曰く、君子は和して同ぜず。小人は同じて和せず。 ...
- わちゅうきょうさい 和衷共済 心を合わせて協力して物事を行うこと。 「和衷」は心をひとつにすること。または、心の底から和むこと。 「協同」は協力し...
- わちゅうきょうどう 和衷協同 心を通わせ、力を合わせて物事に対処すること。 「和衷」は心から親しみ合うこと。また、心を同じくすること。 「協同」は...
- わふうけいうん 和風慶雲 穏やかに吹く風と吉兆を示す雲。 本来は孔子の弟子の顔回がんかいの温厚で徳の備わった人格者を表現するのに使われた言葉。
- わふうさいう 和風細雨 穏やかに吹く風と、静かにしとしとと降る細かい雨のこと。 転じて、人の過ちや欠点を改めるのに、柔軟な態度や方法で臨むこ...
- わようせっちゅう 和洋折衷 和風(もしくは東洋風)と西洋風のものを共に取り合わせて用いる様式。 幕末の朱子学者「斎藤拙堂」が唱えた。
読み込み中...
読み込み終了
検索不能な状態です。再読み込みしてください。