すべての四字熟語一覧表示
Ads by Google
すべての四字熟語:4139件
- れいにくいっち 霊肉一致 精神と肉体は同じように大切であるというキリスト教の思想。
- れいはんそくらん 礼煩則乱 儀礼や決まり事も煩雑になりすぎるとかえって上手くいかないということ。 また、礼儀も度を越えて強制すると束縛と受けとら...
- れいぶんれいぼう 令聞令望 優れた評判。名声。立派な人物だと広く知れ渡っていること。 「令聞」と「令望」はどちらも名声や良い評判を意味する。
- れいりしつそ 令狸執鼠 長所や特技を生かして人材を登用するたとえ。 「狸に令して鼠を執らしむ」と訓読する。 中国の諺の「使雞司夜、令狸執鼠」...
- れっしじゅんめい 烈士徇名 正義を尊重する人は、命をかけて名誉を守るという意味。 「烈士は名に徇ず」と訓読する。 「貪夫徇財、烈士徇名」と対にな...
- れっせいいでん 劣性遺伝 有性生殖の遺伝に関する現象。 父と母からそれぞれ受け継いだ2つの遺伝子のうち、両方に異常があると発症する遺伝形式。 ...
- れっせいばんかい 劣勢挽回 競争相手から遅れている状態から、同列に並ぼうとすること。 不利な立場から状況を立て直すこと。
- れつじつかくかく 烈日赫赫 太陽の光が激しく照りつける様子。 「烈日」は激しく照りつける太陽のこと。 「赫赫」は赤く輝く様子。熱気を発する様子。
- れんげおうじょう 蓮華往生 死後、極楽浄土に行くこと。
- れんこうせきぎょく 憐香惜玉 女性を愛すること。 別表記:「惜玉憐香せきぎょくれんこう」
- れんじつれんや 連日連夜 幾日も幾夜も続けて。毎日毎夜。 「連日」は、同じことが続けざまに繰り返される日々のこと。 「連夜」は、毎夜毎夜続くこ...
- れんせんれんしょう 連戦連勝 戦う度に勝つこと。負けを知らずに勝ち続けること。
- れんせんれんぱい 連戦連敗 次々に戦って、そのたびごとに負け続けること。 常に勝負に勝てない選手などのこと。
- れんたいせきにん 連帯責任 複数の者がある行為について、共同で責任を負うこと。
- れんぱふけい 廉頗負荊 心から深く謝罪すること。 「廉頗」は中国戦国時代の趙の将軍。 「負荊」は罪人を打つイバラの杖のこと。 古代中国の春秋...
- れんべいじしょく 聯袂辞職 大勢の者が共に協力し、一斉に職を辞して抗議すること。ストライキ。 別表記:「連袂辞職」
- れんぺきひりん 連璧賁臨 優れた客人が二人同時に訪れること。 「連璧」は二つが一対になっている宝玉のこと。二人の優れた友人のたとえ。 「賁臨」...
- ろうきおうしゅう 老気横秋 年老いても気力が充実していること。 否定的な意味合いでは、老人や古参者が横柄な態度で振舞うこと、また分不相応に老練ぶ...
- ろうきふくれき 老驥伏櫪 年老いてなお大志を抱き、活躍しようとする気力を持つ様子。 「老驥」は年老いた駿馬。老いた英雄のたとえ。 「伏櫪」は馬...
- ろうぎかいてい 螻蟻潰堤 大きな事件や事故も、ほんの小さな原因が発端になっていることのたとえ。 「螻蟻ろうぎ堤つつみを潰ついやす」と訓読する。...
- ろうしやしん 狼子野心 狼おおかみの子は飼われていても、本来は野性動物であるために飼い主に懐かないという意味。 凶暴な人のたとえ。 また、凶...
- ろうしょうふじょう 老少不定 仏教用語で、人間の寿命は年に関係ないので予測できないという意味。 老人が先に死に、若者が後から死ぬとは限らないこと。
- ろうじんすいえい 鏤塵吹影 影を吹いたり、細かな塵に刻み目を入れようとするように、無意味なこと。無駄な努力。 「影を吹き塵ちりに鏤ちりばむ」と訓...
- ろうせいえんじゅく 老成円熟 年齢を重ね、経験が豊富で、人格・知識・技能が充分に熟練していること。 また老練で物事を慎重冷静に処理することを意味す...
- ろうせいじちょう 老成持重 充分に経験を積んでいて、そのうえさらに慎重なこと。 「老成」は経験を積んで、人格・技能・教養などが充分に熟達している...
- ろうちょうかんえん 籠鳥檻猿 自由を奪われ、自分の思うように生きられないことのたとえ。 「籠鳥」は籠に閉じ込められた鳥。 「檻猿」は檻に閉じ込めら...
- ろうちょうれんうん 籠鳥恋雲 籠の中の鳥が、大空の雲に恋焦がれるという意味。 転じて、束縛されている者が自由を望むこと。 「籠鳥ろうちょう、雲を恋...
- ろうとうえきそう 老当益壮 老年になっても益々意気盛んであること。 「老いては当まさに益ますます壮さかんなるべし」と訓読みする。 古代中国。後漢...
- ろうどんこし 狼貪虎視 狼のように貪欲で虎のように鋭い目で獲物を狙うこと。 転じて、野心が旺盛で欲深いことのたとえ。 「狼貪」は狼のように貪...
- ろうにゃくなんにょ 老若男女 老人、若者、男性、女性。年齢や性別を問わず、すべての人を指す言葉。一般大衆。
- ろうばしんせつ 老婆心切 老人や老婆が心配するような過剰な思いやり、または無用の心配。おせっかい。 本来は仏教用語で、老婆が子や孫を大切に思う...
- ろうばのち 老馬之智 長い経験を積んで得た知恵や知識。 乗馬としては役立たなくなった馬が道をよく覚えており、道に迷った際に先導させることで...
- ろうぼうせいしゅ 老蚌生珠 老いたドブ貝から真珠が生まれるという意味。 平凡な親から立派な子が生まれることのたとえ。または、年老いてから子を授か...
- ろうらいはんい 老莱斑衣 親孝行すること。 「老莱」は人名。老莱子ろうらいしのこと。 「斑衣」はまだらに染めた服。ここでは子供が身につける派手...
- ろおうそうらい 露往霜来 時の流れが早いことのたとえ。 露が降りる秋の季節が去って、霜の降りる冬の季節が到来することを意味する。 本来は獣や鳥...
- ろかじゅんせい 炉火純青 炉の火炎が青色になると温度も最高に達する。転じて、知識や技術が最高の水準に達することのたとえ。
読み込み中...
読み込み終了
検索不能な状態です。再読み込みしてください。
Ads by Google