非常に暗く不気味で、寒気を感じるほど静まり返った雰囲気を表す言葉である。
人があまり立ち入らない寂しい場所や、霊的な気配を感じさせるような場所を形容する際に使われる。
「陰森」はうっそうとした暗い雰囲気、薄暗くて不気味な様子。
「凄幽」は冷え冷えとしていて、寂しく恐ろしい雰囲気があること。
主に、古い寺院、森の奥深く、廃墟、夜の墓地など、人が寄り付きにくい場所の形容として用いられる。
また、文学作品や怪談話の中で、恐怖感を強調する表現としても使われることがある。
・夜の山道を歩いていると、周囲は陰森凄幽とした雰囲気に包まれ、不安を感じた。
・古びた廃墟に足を踏み入れると、陰森凄幽な空気が漂い、思わず身震いした。
・霧が立ち込める森の奥は陰森凄幽としており、まるで異世界に迷い込んだかのようだった。
・その寺は歴史ある場所だったが、訪れる者も少なく、陰森凄幽な佇まいを見せていた。
四字熟語 | 陰森凄幽 |
---|---|
読み | いんしんせいゆう |
英訳 | Gloomy and eerie Dark, chilling, and mysterious |
類義語 | |
対義語 | |
使用漢字 | 凄、幽、森、陰 |
最終更新日:2025年2月7日 |
Ads by Google
ランダムに30件の四字熟語を表示しています。