表音文字とは

一つ一つの文字が意味をもたず、音のみを表す文字。
表音文字のうち、音素を表す文字体系を音素文字、音節を表す文字体系を音節文字という。

日本語のかな、ローマ字、梵字などが該当する。

  • 表音文字:言語の音を表す文字(読めば発音できる)
  • 表語文字:言語の音と意味を表す文字(読めば意味と音が結びつく)
  • 表意文字:言語の意味や概念を表す文字(読めば意味はわかるが音は直接わからない)
四字熟語 表音文字
読み ひょうおんもじ
英訳 Phonogram
類義語
使用漢字
最終更新日:2025年10月8日