藜杖韋帯とは

あかざの茎の杖と、なめし皮の帯。非常に質素なことの形容。
極端な貧困と苦しい生活を強いられながらも、気品や誇りを忘れずに生きること。

藜杖はれいという植物で作った杖、貧しい人が使う杖を指す。
韋帯はたけしという皮で作られた帯、貧しさを象徴する物品。

例文

・藜杖韋帯のように、苦境にありながらも誇りを忘れず生き続ける。
・その老婦人は藜杖韋帯の姿勢で、若者たちに尊敬を示した。
・藜杖韋帯は、物質的には貧しくても精神的には豊かな生き方だ。
・厳しい生活条件の中で、藜杖韋帯を守って生きる人々がいる。

四字熟語 藜杖韋帯
読み れいじょういたい
英訳 Living with dignity despite extreme poverty.
使用漢字
最終更新日:2025年1月7日