じゅんこうろかい 蓴羹鱸膾 蓴羹鱸膾とは 故郷を懐かしく思う気持ちのこと。「蓴羹」は蓴菜じゅんさいの吸い物。「鱸膾」は鱸すずきの膾なます。古代中国。晋の張翰ちょうかんが、故郷の料理である蓴菜じゅんさいの吸い物と鱸すずきの膾なますの美味しさを思い出し、官職を辞して帰郷したという故事が由来。 四字熟語 蓴羹鱸膾 読み じゅんこうろかい 出典 『晋書』張翰伝 類義語 越鳥南枝 胡馬北風 使用漢字羹、膾、蓴、鱸 最終更新日:2025年9月8日 https://yoji-jukugo.com/%e8%93%b4%e7%be%b9%e9%b1%b8%e8%86%be/ カテゴリー:し 2017年9月9日 2025年9月8日 四字熟語 https://yoji-jukugo.com 日本