箪食瓢飲とは

竹でつくった器に盛ったご飯と、ひさご(ひょうたん)に入れた飲み物。転じて、質素な食事のこと。清貧に甘んじて学問に励むことを意味する。

別表記:「簞食瓢飲」

孔子が弟子の顔回の生活ぶりを褒め称えた言葉が由来。
「顔回は偉いね。食事は一椀の飯と一椀の汁で、むさくるしい路地に暮らしている。普通の人ならその環境に堪えられないだろうが、顔回は相変わらず学ぶことの楽しみを改めようとはしない」

四字熟語 箪食瓢飲
読み たんしひょういん
類義語
使用漢字
最終更新日:2025年10月28日