箪食壺漿とは
食べ物と飲み物を用意して、自分たちを救ってくれた軍隊を歓迎すること。
「箪食」は竹の器に入れた食事。
「壺漿」は壺に入れた飲み物。
古代中国、戦国時代。梁恵王が燕を討ったとき、圧政に苦しんでいた燕の民衆が梁恵王の兵士に食料や水を差し出して歓迎したという故事が由来。
別表記:「箪食壷漿」
四字熟語 | 箪食壺漿 |
---|---|
読み | たんしこしょう |
出典 | 『孟子』梁恵王 |
使用漢字 | 壺、漿、箪、食 |
最終更新日:2025年7月15日 |
Ads by Google
ランダムに30件の四字熟語を表示しています。
Ads by Google