海市蜃楼とは
蜃気楼のことで、実在しない幻の風景が空や海上に現れる自然現象を指す。
またそこから転じて、現実味のない空想的な話や実現性に乏しい理論や計画などの比喩としても用いられる。
古代中国では蜃という大蛤が気を吐いて楼閣を作ると信じられており、その幻想的な現象に由来する語である。
夢や理想に満ちていながらも、実体の伴わない状態を批判的に表現する際に使われる。
別表記:「蜃楼海市」
例文
・彼の語る未来像は、海市蜃楼のように非現実的だった。
・砂漠の彼方に見えた町並みは、海市蜃楼にすぎなかった。
・その理論は壮大だが、実行性のない海市蜃楼である。
・海市蜃楼のような約束に、誰もが疑念を抱いた。
四字熟語 | 海市蜃楼 |
---|---|
読み | かいししんろう |
出典 | 『駢字類編』 |
英訳 | Mirage |
類義語 | |
使用漢字 | 市、楼、海、蜃 |
最終更新日:2025年7月30日 |