横説竪説とは

物事についてあれこれと、さまざまな方向から議論・説明することを意味する四字熟語である。
「横に説き、縦に説く」とは、あらゆる角度から説明・主張するさまを表し、転じて「くどくどと繰り返し、あれこれ議論すること」「言い争いが錯綜していること」も含意する。
多くの場合、中身のない議論や長々とした無駄な主張、または見解の対立など、やや否定的・批判的な文脈で用いられることが多いが、単に多角的な議論を表すこともある。

例文

・会議では横説竪説が飛び交い、結論が出なかった。
・横説竪説しても、真実はひとつである。
・この論文は横説竪説が多く、何を主張したいのかが曖昧だ。
・横説竪説を重ねるより、実行に移すべき時だろう。

四字熟語 横説竪説
読み おうせつじゅせつ
英訳 Lengthy and complicated argument
Debate from every angle
Contradictory or verbose discussion
類義語
対義語
使用漢字
最終更新日:2025年7月16日