掩耳盗鐘とは

自分の悪事を隠そうとするあまり、浅はかな考えで自分を欺くこと、または愚か者の行動を表す。

「掩耳」は耳を塞ぐこと。悪事を隠すために、意図的にその事実を無視しようとする行為。
「盗鐘」は鐘を盗むこと。鐘の音は大きく、誰でもその音で盗みがばれるため、隠しても無駄であることを示している。

この四字熟語は、悪事を隠そうとしても結局はばれることが多いという、愚かで無意味な行為を警告している。
自分を欺いても、周囲にはすぐにその真実が明らかになってしまうという意味が込められている。
「耳を掩いて鐘を盗む」と訓読する。

例文

・彼は掩耳盗鐘のように、みんなが知っている事実を隠そうとしたが、すぐにばれてしまった。
・掩耳盗鐘の行為をしても、誰にも騙せるわけがない。
・あの上司は掩耳盗鐘のような手法で問題を隠蔽しようとしたが、結局は全員に知れ渡った。
・掩耳盗鐘の行動をするのは愚かだ。問題を隠すことはできない。

四字熟語 掩耳盗鐘
読み えんじとうしょう
出典 『呂氏春秋』自知
英訳 Covering one’s ears while stealing a bell, deceiving oneself with a foolish plan.
類義語
対義語
使用漢字
最終更新日:2025年2月17日