抑揚頓挫とは

音楽、言葉、文章などの調子の上げ下げ、または勢いを急に変化させること。

抑揚は言葉や音の上げ下げ、変化
頓挫は急に止まる、うまくいかないこと

「抑揚」は音声などの調子を上げたり下げたりすることで、「頓挫」は勢いが突然弱くなること。

例文

・その演説は抑揚頓挫の豊かさで聴衆を引き込んだ。
・彼の言葉には抑揚頓挫があり、聴く者を飽きさせない。
・抑揚頓挫に富んだ音楽の演奏が会場に響いた。
・抑揚頓挫の激しい議論の後、ようやく結論に達した。

四字熟語 抑揚頓挫
読み よくようとんざ
英訳 Rise and fall, or ups and downs, in speech or action.
使用漢字
最終更新日:2025年1月20日