また、実用的でない表現方法や、目的に対して遠回りなアプローチを示す。
「婉曲」は遠まわしに言うこと。
「迂遠」は直接的に目的に迫るようなものではなく、回りくどいこと。遠回し。
この言葉は、物事をあえて回りくどく表現することや、実際に役立つ方法ではなく、非効率的なアプローチを表現する際に用いられる。
・彼の話し方は婉曲迂遠で、要点がなかなかつかめなかった。
・婉曲迂遠な表現を使う代わりに、もっと簡潔に伝えた方が良い。
・政治家は婉曲迂遠な言い回しで国民を納得させようとすることが多い。
・彼女の婉曲迂遠な説明により、問題がますます複雑になった。
四字熟語 | 婉曲迂遠 |
---|---|
読み | えんきょくうえん |
英訳 | Indirect and roundabout in speech or action. |
対義語 | |
使用漢字 | 婉、曲、迂、遠 |
最終更新日:2025年2月17日 |
Ads by Google
ランダムに30件の四字熟語を表示しています。