大盤振舞とは
惜しげもなく豪華なごちそうや贈り物を振る舞うこと、または気前よく奮発することを意味する。
「大盤」は大皿や大きな器を表し、「振舞」は人に食事や金品などを提供する行為を指す。
もともとは客人に対して盛大なもてなしをする様子を表したが、現代では比喩的に「大きく金を使う」「太っ腹な対応をする」といった意味でも使われる。
気前の良さや豪快な性格を示す表現であるとともに、時に皮肉や批判の意味で用いられることもある。
例文
・昇進祝いに、彼は仲間たちに大盤振舞をした。
・社長の大盤振舞で、社員全員に高級弁当が配られた。
・あのパーティーはまさに大盤振舞の極みだった。
・不景気の時代にそんな大盤振舞をして大丈夫か?
四字熟語 | 大盤振舞 |
---|---|
読み | おおばんぶるまい |
英訳 | lavish hospitality |
使用漢字 | 大、振、盤、舞 |
最終更新日:2025年7月23日 |