六根清浄とは

欲や迷いを断ち切って心身が清らかになることを意味する。

仏教用語で、六根とは「視覚」「聴覚」「嗅覚」「味覚」「触覚」「意識」のことを指す。

なお「『よっこいしょ』や『どっこいしょ』などの掛け声は六根清浄が語源だ」という説があるが、これは現代人の推測の範疇であり確かではない。

例文

・六根清浄を唱えることで心を落ち着ける。
・六根清浄を実現するには長い修行が必要だ。
・瞑想によって六根清浄の境地を目指す。
・六根清浄を保つため、煩悩にとらわれないよう努める。

四字熟語 六根清浄
読み ろっこんしょうじょう
英訳 Purification of one's mind and body through emancipation from all worldly desires and worries
使用漢字
最終更新日:2025年1月7日