入木三分とは
書道において、筆跡が非常に力強いこと。
議論や分析が深く鋭いことの喩え。
「入木」は木に染み込むこと。
「三分」は長さの単位で、約7mmのこと。
晋の時代の書家の王羲之が木板に書いた字は、墨が板に三分も染み込んでいたという故事が由来。
書道の別称「入木道」の語源。
四字熟語 | 入木三分 |
---|---|
読み | にゅうぼくさんぶ、じゅぼくさんぶ |
使用漢字 | 三、入、分、木 |
最終更新日:2019年6月3日 |
Ads by Google
ランダムに30件の四字熟語を表示しています。
Ads by Google