先用後利とは
先に使ってもらい、のちにその分の代金をもらい利益を得ること。
代表的な事例として「富山の薬売り」が挙げられる。
常備薬の入った薬箱を各家庭に無料で配置し、薬商が数か月に一度、配置先の家庭を巡回して薬の使用状況を確認、補充して、顧客は使用した代金だけを支払うというシステム。
四字熟語 | 先用後利 |
---|---|
読み | せんようこうり |
類義語 | |
使用漢字 | 先、利、後、用 |
最終更新日:2020年3月16日 |
Ads by Google
ランダムに30件の四字熟語を表示しています。
Ads by Google