しちほはっさ 七歩八叉 七歩八叉とは 即興で詩を作ることができるほど卓越した才能があること。七歩歩くか八回腕組みをする間に詩を作ること。魏の曹植そうしょくは七歩歩く間に、唐の温庭筠おんていいんは八回腕を組む間に、詩を作ることができたという故事が由来。 四字熟語 七歩八叉 読み しちほはっさ 出典 『世説新語』文学、『全唐詩話』 類義語 七歩之才 使用漢字七、八、叉、歩 最終更新日:2025年7月14日 https://yoji-jukugo.com/%e4%b8%83%e6%ad%a9%e5%85%ab%e5%8f%89/ カテゴリー:し 2019年6月25日 2025年7月14日 四字熟語 https://yoji-jukugo.com 日本