一労永逸とは

一度苦労すれば、その後は長く恩恵を得られ、安定した生活を送れること。
また、ほんの少しの苦労で多くの安楽が得られること。
最初の努力の重要性を強調し、その努力が将来の安定や安楽につながることを示す言葉である。
計画的な努力や先行投資の価値を説く際に使われる。

ひとたびろうしてながやすんず」と読み下す。

同義語:「暫労永逸ざんろうえいいつ

例文

・若いうちに頑張って貯金をすれば、一労永逸の老後を送ることができる。
・このシステムを完成させれば、一労永逸で業務効率が大幅に向上する。
・庭の手入れを今のうちにしっかりしておけば、一労永逸で楽になる。
・試験勉強を本気で頑張るのは、一労永逸のためだ。

四字熟語 一労永逸
読み いちろうえいいつ
出典 『文選』班固
英訳 One-time effort brings lasting ease; hard work now ensures future comfort.
類義語
使用漢字
最終更新日:2025年1月20日