単に道だけでなく、物事が順調に進まず、曲折が多いことの比喩としても使われる。
「紆余」は曲がりくねること。まっすぐではなく、遠回りをする様子。
「委蛇」は蛇が身をくねらせながら進むこと。道や物事が思うように進まず、波乱を含む様子を表す。
・山間を走るこの道は紆余委蛇としていて、初心者には運転が難しい。
・祖父の家へ向かう道は紆余委蛇の山道で、車酔いしやすい人にはつらい。
・古い街並みの路地は紆余委蛇としており、歩いていると迷い込んでしまいそうだ。
・このハイキングコースは紆余委蛇の連続で、登り切るにはかなりの体力が必要だ。
四字熟語 | 紆余委蛇 |
---|---|
読み | うよいだ、うよいい |
出典 | 司馬相如『文選』上林賦 |
英訳 | A winding and meandering path. Snaking through the mountains. |
類義語 | |
対義語 | |
使用漢字 | 余、委、紆、蛇 |
最終更新日:2025年2月10日 |
ランダムに30件の四字熟語を表示しています。
Ads by Google