表面的な親切さではなく、内面からにじみ出る温かみと、信頼に値する真心を持った人物像を描写する際に使われる。
人柄を評価する際に非常に高く評価される徳目のひとつであり、古くから理想的な人格や模範とされてきた。
この語は、落ち着いた態度を持ち、他者を思いやる気持ちが深く、口数は少なくても誠意ある行動を取るような人物に対して用いられることが多い。
人間関係において安心感や信頼をもたらすタイプの人にふさわしい表現である。
「温厚」は穏やかで優しく、情が深いこと。
「篤実」は人情に厚く実直なこと。誠実で親切なこと。
同義語:「篤実温厚」
・彼の温厚篤実な人柄は誰からも信頼されている。
・温厚篤実な性格が、チームの雰囲気を和らげている。
・上司は温厚篤実で、部下に慕われている。
・温厚篤実な友人に、いつも助けられている。
四字熟語 | 温厚篤実 |
---|---|
読み | おんこうとくじつ |
出典 | 『易経』大蓄 |
英訳 | Having a gentle and sincere personality |
類義語 | |
使用漢字 | 厚、実、温、篤 |
最終更新日:2025年7月23日 |
Ads by Google
ランダムに30件の四字熟語を表示しています。
Ads by Google