「音」を含む四字熟語漢字検索
Ads by Google
「音」を含む四字熟語:12件
「音」の意味:1.おと。物のひびき。ふし。ねいろ。2.こえ。口で発するおと。3.おん。漢字の字音。4.知らせ。たより。おとずれ。消息。
- いくどうおん 異口同音 大勢の人が口をそろえて同じことを言うこと。 文字通り「異なる口から同じ声(意見)が出る」という意味を持つ言葉である。...
- おんいてんかん 音位転換 言葉の中にある音(音素や音節など)の位置が入れ替わる現象を指す言語学の用語である。 たとえば、言い間違いや口語的な変...
- おんしんふつう 音信不通 連絡や消息が全く途絶えて、連絡が取れない状態を指す。 もともとは文字通り「音」(音声や便り)と「信」(手紙や連絡)が...
- おんせつもじ 音節文字 日本語の平仮名・片仮名などのように、1音節を1字で表す文字。 言語の音節単位を表す文字のことを指す。 音節とは、発音...
- おんとろうろう 音吐朗朗 声が明瞭で、遠くまではっきりと響き渡る様子。 はっきりと力強く、明瞭な声で話す様子を表す。 この語は、発声や話し方が...
- かぶおんきょく 歌舞音曲 歌や踊りや楽器演奏などの総称。または、それらに関係する華やかな芸能のこと。 「歌舞」は歌と踊り。 「音曲」は音楽のこ...
- くうこくきょうおん 空谷跫音 寂しい山中に響く足音。 孤独なときに、思いがけない便りや嬉しい訪問があること。 空谷に逃るる者は、人の足音の跫然たる...
- くうこくそくおん 空谷足音 静寂な所に人の来訪があり、予期しない喜びが起きること。 同義語:「空谷跫音くうこくきょうおん」
- ごじゅうおんじゅん 五十音順 日本語の仮名文字の順序を決める規則。「あいうえお順」とも呼ばれる。 基本の順序は以下のとおり。 あ い う え お ...
- せいおんゆういん 清音幽韻 優れた文章の喩え。 「清音」は清らかな音声。 「幽韻」は言葉にできない奥深い趣があること。 北宋ほくそうの王安石が欧...
- そくおんきょうぜん 足音跫然 山奥などで道に迷うと、人の足音を聞いただけで安心するという意味で、滅多にない来客を迎えること。 また、なかなか巡り会...
- ふきょうわおん 不協和音 二つ以上の音が同時に出されたとき、全体が調和しないで不快な感じを与える和音。 音楽以外でも調和が乱れた状態や不安定な...
読み込み中...
読み込み終了
検索不能な状態です。再読み込みしてください。
Ads by Google