「臨」を含む四字熟語漢字検索
Ads by Google
「臨」を含む四字熟語:8件
「臨」の意味:1.のぞむ。(ア)見おろす。うえに立つ。(イ)身分の高い者がその場に出むく。(ウ)目の前にする。その場に居合わせる。2.そばに置いて手本にする。写す。
- おうがらいりん 枉駕来臨 客人の来訪に敬意と感謝を示して用いる、非常に丁寧な言葉。 「枉駕」は進路を変えてわざわざ立ち寄ること。 「来臨」は「...
- てんそんこうりん 天孫降臨 日本神話において、天孫の瓊瓊杵尊ににぎのみことが、天照大神あまてらすおおみかみの神勅を受けて葦原中国あしわらのなかつ...
- りんえんせんぎょ 臨淵羨魚 水の中を覗き込んでいるだけでは魚は手に入らないので、まず家に帰って魚を捕らえる網を編んだほうが良いという意味。 欲す...
- りんきおうへん 臨機応変 その時々の状況の変化に応じて、適切な処置を施すこと。 「臨機」は事態に臨のぞむこと。 「応変」は変化に応じることを意...
- りんじゅうしょうねん 臨終正念 臨終に際して、一心に阿弥陀仏を念じて極楽往生を願うこと。死に臨むときも心を穏やかに保つこと。 「臨終」は「臨命終時り...
- りんせんたいせい 臨戦態勢 戦いに臨む準備ができている状態。 「臨戦」は、戦いに直面すること。 「態勢」は、ある物事や情勢に対する身構えや状態。
- りんみょうじゅうじ 臨命終時 人が死ぬ直前。死を迎える間際。 仏教用語で、略語の「臨終りんじゅう」として使われることが多い
- れんぺきひりん 連璧賁臨 優れた客人が二人同時に訪れること。 「連璧」は二つが一対になっている宝玉のこと。二人の優れた友人のたとえ。 「賁臨」...
読み込み中...
読み込み終了
検索不能な状態です。再読み込みしてください。
Ads by Google