「燕」を含む四字熟語漢字検索
Ads by Google
「燕」を含む四字熟語:9件
「燕」の意味:1.つばめ。ツバメ科の渡り鳥。つばくろ。 2.さかもり。3.やすんじる。くつろぐ。4.中国、春秋戦国時代の国名。
- えいしょえんせつ 郢書燕説 関連のない物事を無理に辻褄を合わせて、もっともらしく説明すること。 楚国の首都、郢の学者が、燕国の大臣宛に手紙を送る...
- えんがんこけい 燕頷虎頸 武勇に秀でた人のたとえ。 遠国で諸侯となるべき人の人相とされる。 「燕頷」は燕つばめのように引き締まった顎。 「虎頸...
- えんがんだいひ 燕雁代飛 人と人がすれ違いで遠く隔てられているたとえ。 春に燕が来るときに雁が去り、秋に雁が戻るときには燕が飛び去ることに由来...
- えんがんとうひつ 燕頷投筆 一大決心をして志を立てること。 また、文筆を捨てて武道に進むこと。 「燕頷」は燕のような頷の意味。武勇に秀でた人相の...
- えんじゃくこうこく 燕雀鴻鵠 ツバメやスズメのような小さな鳥には、オオトリやコウノトリのような大きな鳥の志すところは理解できないという意味。 転じ...
- えんじゃくそうが 燕雀相賀 新居の施工が終えたことを祝う言葉。 新築の家が建つと、そこに巣を作る燕と雀も喜び祝ってくれるという意味。 「大廈成り...
- えんそうばくじょう 燕巣幕上 非常に不安定な状態。危険な状況のたとえ。 燕つばめが軍の幕の上に巣を作るようなもので、非常に不安定で危険な状態のこと...
- ぎょもくえんせき 魚目燕石 本物にそっくりな偽物のこと。また、本物と偽物が紛らわしいことのたとえ。 「魚目」は魚の目玉。 「燕石」は中国河北省に...
- としえんばく 菟糸燕麦 名ばかりで実体が伴っていないこと。 有名無実のたとえ。 「菟糸」は『ねなしかずら』という植物。 「燕麦」は『からすむ...
読み込み中...
読み込み終了
検索不能な状態です。再読み込みしてください。
Ads by Google