「業」を含む四字熟語漢字検索
Ads by Google
「業」を含む四字熟語:11件
「業」の意味:1.わざ。(ア)しごと。つとめ。生活のてだて。なりわい。(イ)学問。技芸。2.しわざ。行い。3.ごう。仏教で、報いのもととなるすべての行い。
- あんきょらくぎょう 安居楽業 住居も地位も安定した生活を送りながら、楽しく仕事をしていること。 「居に安んじ業を楽しむ」と訓読する。 「安居」は、...
- いちごうしょかん 一業所感 仏教用語で、過去の一つの行為(業ごう)が原因となり、その結果として生じる報いを自らが受けることを指す。 特定の行いに...
- うきくさかぎょう 浮草稼業 水に浮かぶ浮草のように、定まった場所や職業を持たず、流れに任せて生計を立てる仕事のこと。 主に、安定した職業に就かず...
- かいてんじぎょう 回天事業 世の中を一変させるほどの偉大な事業。 「回天」は、天を回転させるという意味から転じて、天下の情勢を一変させること。 ...
- きょうきょうぎょうぎょう 兢兢業業 恐れ慎んで物事を行う様子。 物事を行うときには、用心深く行うべきであるという教え。
- けいこくたいぎょう 経国大業 国を治めるための大事業のこと。転じて、素晴らしい文章や書物を褒めるときに使う。
- ざいごうしょうめつ 罪業消滅 現世での罪深い悪い行為も、仏道の修行をすることで、消し去ることができるという教え。
- しょくさんこうぎょう 殖産興業 明治政府が西洋諸国に対抗し、機械制工業、鉄道網整備、資本主義育成により国家の近代化を推進した諸政策を指す。
- じごうじとく 自業自得 仏教用語。自分の行動の報いを自分が受けること。 一般には悪い報いを受ける場合に用いる。
- せいとくたいぎょう 盛徳大業 立派な志を持って、大業を成し遂げること。 内面と外面が共に絶頂である状態。
- そうぎょうしゅせい 創業守成 創業するのは簡単だが事業を維持することは難しいということ。 「創業は易く守成は難し」を略した言葉。 類義語:「創業守...
読み込み中...
読み込み終了
検索不能な状態です。再読み込みしてください。