「怨」を含む四字熟語漢字検索
Ads by Google
「怨」を含む四字熟語:13件
「怨」の意味:うらむ。うらみ。あだ。かたき。
- いとくほうえん 以徳報怨 かつては敵であったり、怨みを抱いた者に対しても、愛情を持って接すること。 他人から受けた恨みや憎しみに対して、仕返し...
- えんじょこうふ 怨女曠夫 結婚適齢期を迎えても相手がいない独身男女、または死別や離別により伴侶を失った人を指す言葉。 独身であることに対する寂...
- えんてつこつずい 怨徹骨髄 人を恨む気持ちが骨の髄まで染み込むほど強く、深い恨みを抱くことを意味する。 「怨えん」は恨み、「徹てつ」は貫くこと、...
- えんぼういんぷく 怨望隠伏 不平不満や恨み嫉みを包み隠し、表面に出さないこと。 不満や恨みを抱きながら、それを表面には出さずに内心に隠しているこ...
- おんしんびょうどう 怨親平等 自分に恨みを抱く者(怨)も、親しい者(親)も、分け隔てなく平等に接することを意味する仏教由来の言葉である。 仏教では...
- おんぞうえく 怨憎会苦 仏教用語の四つの苦しみの一つであり、「憎む相手や恨みを持つ者と会わざるを得ない苦しみ」を意味する。 ここで「怨憎」は...
- おんてきたいさん 怨敵退散 敵対する者や恨みを持つ相手が退き去ること、あるいはそのように追い払うことを意味する。 「怨敵」は恨みや敵意を抱く相手...
- おんりょうかいい 怨霊怪異 怨みを持ったまま死んだ者の霊が引き起こす怪奇な現象。 または、その霊が化物になったもの。 恨みや祟りを持つ霊(怨霊)...
- がいさいのうらみ 睚眥之怨 ちょっと人から睨にらまれる程度の、ほんのわずかな恨み。
- こくばつえんよく 克伐怨欲 勝ち気、自慢、恨み、貧欲という四つの悪徳。
- はいしゅかいえん 杯酒解怨 お酒を酌み交わして、怨うらみや蟠わだかまりも水に流すこと。 「杯酒はいしゅに怨うらみを解とく」と訓読する。 『張延賞...
- ふえんむしゅう 婦怨無終 女性の恨みは終わりがないことを意味する。 「婦怨ふえん終わり無し」と読み下す。
- ふんしゅうこうえん 粉愁香怨 美しい女性が怨み悲しむ姿の形容。
読み込み中...
読み込み終了
検索不能な状態です。再読み込みしてください。
Ads by Google