「応」を含む四字熟語漢字検索
Ads by Google
「応」を含む四字熟語:12件
「応」の意味:1.こたえる。うけこたえる。2.したがう。状況に合った動きをする。3.ふさわしい。4.まさに…べし。
- いんがおうほう 因果応報 善い行いや悪い行いの結果が、それぞれ自分に返ってくるという意味の仏教用語である。 自らの行動(因)によって、それに応...
- おうきせつもつ 応機接物 相手の性格や状況、能力、気分などに応じて、柔軟に対応し接することを意味する言葉である。 特に仏教においては、衆生しゅ...
- おうきゅうそち 応急措置 事故や災害、病気、機械の故障など突発的な事態に対して、被害の拡大を防いだり、問題を一時的に抑えたりするために取られる...
- おうせつふか 応接不暇 訪問客や電話・用件などが次々とやってきて、応対するのに忙しすぎて暇がないことを意味する。 特に商売が繁盛していたり、...
- おうびょうよやく 応病与薬 医者が、病気の症状に応じて、その病気に合った薬を与えること。 転じて、状況や問題に対して的確な対応や解決策を施すこと...
- かんのうどうこう 感応道交 仏教用語。仏と人間の気持ち、また教える者と教えられる者の気持ちが通じ合うこと。
- さいそうおうたい 洒掃応対 年少者が学ぶべき、日常生活に必要な家事や作法のこと。 「洒掃」は、水をまき、ほうきで掃いて、掃除すること。 「応対」...
- しじんそうおう 四神相応 地理的景観が四神の存在に相応する優れた場所。地上で最良の地勢。 東に流水(青竜)、西に大道(白虎)、南に窪地(朱雀)...
- しつぎおうとう 質疑応答 質問とそれに対する答弁。 「質疑」は疑わしい点を質問すること。 「応答」は受け答えのこと。
- ずいるいおうどう 随類応同 相手の素質や能力に応じて指導すること。 「随類」は種類ごとに合わせること。 「応同」は同じ仲間に応えること。 「類る...
- せっけんおうたい 接見応対 身分の高い人が公に客人を迎え入れて受け答えすること。 また、面会したときの相手への対応の仕方。 「接見」は特に高い身...
- りんきおうへん 臨機応変 その時々の状況の変化に応じて、適切な処置を施すこと。 「臨機」は事態に臨のぞむこと。 「応変」は変化に応じることを意...
読み込み中...
読み込み終了
検索不能な状態です。再読み込みしてください。
Ads by Google