「引」を含む四字熟語漢字検索
Ads by Google
「引」を含む四字熟語:9件
「引」の意味:1.ひく。ひっぱる。ひきのばす。2.みちびく。連れていく。3.ひきうける。負う。4.よそからもってくる。5.まねく。さそいよせる。6.しりぞく。さがる。
- いんこしょうこん 引古証今 古代の文献・史実・伝承などを引用して、現在の事柄を証明しようとすること。 過去の事例や歴史を引用し、現在の事象の正し...
- いんじょうへいこん 引縄批根 力を合わせて、敵対者や他人を徹底的に排斥すること。 裏切った相手に報復して恨みを晴らすこと。 「引縄」は縄をつけて引...
- いんゆしつぎ 引喩失義 都合の良い前例や悪い比喩を持ち出して本来の正しい意義を見失うこと。 「喩を引きて義を失す」と読み下す。
- がでんいんすい 我田引水 自分の都合の良いように考え行動すること。 自分の田んぼにだけ水を引き込み、他人の田んぼのことは一切考えないという意味...
- しほうとりひき 司法取引 特定の犯罪において、被疑者や被告人が、共犯者などについての情報や証拠を提供することで、検察官側がその被疑者や被告人に...
- せんぺきいんこう 穿壁引光 壁に穴を開けて隣の家の光を盗み、その明かりで勉強をするという意味。 貧しい生活をしながら勉学に励むことの喩え。 「壁...
- はくいんぼうしょう 博引旁証 広い範囲から資料を引用し、しっかりした根拠を挙げて論ずること。
- ひきてぢゃや 引手茶屋 江戸時代に、遊郭や岡場所で、客を遊女屋に案内する仲介業を営んだ茶屋のこと。また、その店の者。 客は引手茶屋で酒食を楽...
- ほうせんいんぎょく 抛磚引玉 兵法三十六計の第十七計。 自分にとっては必要のないものを囮にし、敵をおびき寄せること。 「磚を抛げて玉を引く」と訓読...
読み込み中...
読み込み終了
検索不能な状態です。再読み込みしてください。
Ads by Google