「子」を含む四字熟語漢字検索
「子」を含む四字熟語:52件
「子」の意味:1.こ。こども。親から生まれたもの。2.たね。み。たまご。3.人。4.おとこ。5.成人した男子の敬称。特に、地位のある人や学徳のすぐれた人に対する敬称。6.小さい。小さいもの。7.物の名の下に添える語。8.五等爵(公・侯・伯・子・男)の第四位。9.ね。十二支の第一。動物ではネズミ。方位では北。時刻では夜の一二時およびその前後二時間。
- だんしきんせい 男子禁制 男性の立ち入りを禁止すること。 男性の存在が風紀や平穏を乱す場合などに指定される。
- ばいさいかくし 梅妻鶴子 妻の代わりに梅を植え、子の代わりに鶴を飼う。俗世を離れた風流な隠遁生活のこと。 古代中国の宋そうの時代、林逋りんぽは...
- ふしそうでん 父子相伝 武道、茶道、華道、または学問や芸能などの奥義を、父から子へと何代にも渡って伝えること。
- ふしゆうしん 父子有親 父と子の間柄は、親愛の情で結ばれなくてはならないという教え。 孟子が主張した「五倫」の徳のひとつ。 孟子は、滕文公と...
- ぶんしこうぎゅう 蚊子咬牛 「蚊が牛を咬む」という意味で、痛くも痒くもないこと。まったく影響がないこと。 または、自分の実力を考えずに行動するこ...
- ぼくしきゅうし 墨子泣糸 環境や他人からの影響によって、人は善くも悪くもなるということ。 「墨子糸に泣く」と訓読する。 紀元前5世紀ごろの古代...
- ぼくしはくそう 墨子薄葬 古代中国の戦国時代、儒家の盛大な葬式に対して、墨子が簡素な葬式を主張したこと。 「墨子」は中国の思想家。 「薄葬」は...
- やまとなでしこ 大和撫子 清楚で美しい日本人女性をナデシコの花に見立てて言う美称。 植物の「河原撫子かわらなでしこ」の異称としても用いられる。...
- ようしえんぐみ 養子縁組 民法に基づいて、血縁関係のない人同士に親子関係を発生させる制度。 養子は実の子供でないが、親が育てる子供。 縁組は結...
- らんしんぞくし 乱臣賊子 国に害を与える家臣と、親不孝な子供。 人の道を外れ悪事を働く人のこと。 「乱臣」は国を乱す悪い臣下のこと。 「賊子」...
- りえんていし 梨園弟子 歌舞伎役者のこと。 または広く演劇の俳優や役者をさすこともある。 梨園は演劇を教える場の名称。 弟子は師匠から教えを...
- りぎゅうのこ 犂牛之子 身分や地位が低くても、才能があれば認められることの喩え。 質素で地味な親から優れた子供が生まれること。 犂牛は耕作用...
- りょうじょうくんし 梁上君子 泥棒や盗賊のこと。または鼠ねずみの異名。 中国の後漢時代の陳寔ちんしょくが、あるとき梁はりの上に泥棒が潜んでいること...
- りんしほうすう 麟子鳳雛 「麟子」は伝説の霊獣『麒麟』の子。同じく「鳳雛」は伝説の霊獣『鳳凰』の雛。 転じて、将来性のある子どものたとえ。
- ろうしやしん 狼子野心 生まれつき野望を抱き、危険な性質を持つ者のことを例えた言葉。 狼子は狼の子。 野心は分不相応な野望や企みを指す。 凶...
- わいしかんぎ 矮子看戯 見識が狭い人が物事を批評することをたとえた言葉で、物事を十分に理解せずに意見を述べること。 「矮子」は背の低い人のこ...
読み込み中...
読み込み終了
検索不能な状態です。再読み込みしてください。
Ads by Google