「冷」を含む四字熟語漢字検索
Ads by Google
「冷」を含む四字熟語:12件
「冷」の意味:1.ひえる。ひやす。つめたい。2.心がつめたい。情がうすい。3.おちついたさま。4.さびしい。活気がない。
- ざんぱいれいしゃ 残杯冷炙 冷遇されて恥辱を受けることの喩え。 「残杯」は、人が飲み残した酒ののこと。 「冷炙」は、食べ残して冷えた焼き肉のこと...
- ねつがんれいてい 熱願冷諦 求めるときには熱心に願い、叶わぬときには冷静に諦めること。
- れいかんさんと 冷汗三斗 恥ずかしい思いをしたり、恐ろしい思いをして、冷や汗がたくさん出ること。 「冷汗」は、冷や汗。 「三斗」は、量の多いこ...
- れいがんぼうかん 冷眼傍観 物事の成り行きを、冷ややかな目でただ眺めていること。 または冷静な態度で推移を見守ること。 「冷眼」は冷やかな眼つき...
- れいぎんかんすい 冷吟閑酔 ほろ酔いで、さりげなく歌を楽しむ、自由で気楽な暮らしのたとえ。
- れいこくむざん 冷酷無残 非常に冷たい心で、他人に対して情け容赦なく、無慈悲に振る舞うこと。 別表記:「冷酷無慙」
- れいこくむじょう 冷酷無情 思いやりの気持ちがなく、酷いことも平気なこと。無慈悲な冷血漢。
- れいせいちんちゃく 冷静沈着 何事にも動じずに落ち着いていること。 「冷静」は感情的にならずに理性的で落ち着いた態度のこと。 「沈着」は驚いたり取...
- れいたんむじょう 冷淡無情 同情する心がないこと。 「冷淡」も「無情」も、慈しむ心がないこと、思いやりのないことを表し、同義の言葉を二つ重ねて意...
- れいだんじち 冷暖自知 仏教用語。水が冷たいか温かいかは自分で飲んでみれば分かるという意味。 同様に、悟りの境地は他人から教わるのではなく、...
- れいちょうねつば 冷嘲熱罵 冷ややかに嘲あざけり、激しく非難すること。 「冷嘲」は冷ややかな嘲笑。 「熱罵」は激しい非難の言葉。皮肉を言うこと。
- れいどこうたい 冷土荒堆 荒れ果てた墓のこと。
読み込み中...
読み込み終了
検索不能な状態です。再読み込みしてください。
Ads by Google