「万」を含む四字熟語漢字検索
「万」を含む四字熟語:82件
「万」の意味:1.まん。数の単位。2.数の多いこと。よろず。3.けっして。かならず。
- せんしゃばんせん 千射万箭 決して物事を蔑ろにしないこと。 一つ一つのことに手を抜いてはいけないという弓道の心得。
- せんしゅうばんこ 千秋万古 永遠の歳月。長い長い年月のこと。 「千秋」は千年、「万古」は永遠を意味する。ともに長い年月の形容。 同義語:「万古千...
- せんしゅうばんざい 千秋万歳 永遠。長寿を祝う言葉。 千年、万年という非常に長い年月を意味する。 別表記:「千寿万歳」
- せんしょばんたん 千緒万端 種々雑多な事柄。 物事が入り混じって複雑であることの形容。
- せんしんばんく 千辛万苦 様々な苦しみや困難のこと。また、それらを経験すること。
- せんじょうばんき 千乗万騎 大規模で堂々とした行列。または天子の行列のこと。 「千乗」は千台の兵車。 「万騎」は一万騎の騎馬隊。
- せんたいばんじょう 千態万状 様々な状態のこと。 また、様々に形状や様子が変化すること。 別表記:「千状万態せんじょうばんたい」
- せんだばんだ 千朶万朶 たくさんの花がついた枝のこと。 または多くの花が咲き乱れていることの形容。 「朶」は、花の付いている枝を数える単位。
- せんぱばんぱ 千波万波 絶え間なく次々と押し寄せてくる波。多くの波紋。 次々と引き続きやってくるものの喩え。
- せんぺんばんか 千変万化 物事や状況が目まぐるしく様々に変化すること。
- せんまんむりょう 千万無量 推し量ることもできないほどに数や量の多いこと。 「千万」は数が多いこと。 「無量」は見当がつかないほど量が多いことを...
- せんもんばんこ 千門万戸 非常に多くの家が隙間もないほどに集まっていること。
- ぜんていばんり 前程万里 これから先の目的地までの道のりが遠く長いこと。 また、将来に大きな可能性が広がっていること。
- ちょうじゃまんとう 長者万燈 裕福な人が施す多額の寄付。 額面は大きいが心がこもっていないこと。 通常は「長者の万燈より貧者の一燈」と対にして用い...
- はとうばんり 波涛万里 海に隔てられた遥か彼方の国のこと。または、そこに至るまでの航路。
- はとうばんり 波濤万里 遥か海を隔てた、遠い異国の地。 「波濤」は、大きな波。 「万里」は、非常に遠い距離の比喩。はるばると外国へ赴くときの...
- はらんばんじょう 波瀾万丈 変化が極めて激しく、劇的である様子。 「波瀾万丈の人生」と用いることが多い。 別表記:「波乱万丈」
- ばんけいるり 万頃瑠璃 青く美しい海の形容。 「万頃」は限りなく広いこと。 「瑠璃」は紺青色のこと。または、紺青色の宝石のこと。 別表記:「...
- ばんこちょうせい 万古長青 永久に変わらないこと。良い関係がいつまでも続くこと。 青々としていつまでも変わらないという意味。 類義語:「万古長春...
- ばんこふえき 万古不易 永久に変わらないこと。 同じ意味で「千古不易せんこふえき」「万代不易ばんだいふえき」「万世不易ばんせいふえき」という...
- ばんしいっしょう 万死一生 必死の覚悟を決めて物事に取り組むこと。 または、ほとんど死が避けがたい危険な瀬戸際で辛うじて助かること。 『貞観政要...
- ばんじばんたん 万事万端 あらゆる物事と、それに関するすべての事柄、すべての手段。 「万事」は、すべてのこと。 「万端」は、それに関するすべて...
- ばんじゅむきょう 万寿無疆 健康でいつまでも長生きすること。 長寿長命を祝う言葉。 旧字体では「萬壽無疆」と記し、「萬壽ばんじゅ疆きわまり無し」...
- ばんのういっしん 万能一心 何事を行うにしても、心を集中して取り組みなさいという教え。 また、あらゆる才能に恵まれていても真心がなければ意味がな...
- ばんばほんとう 万馬奔騰 多くの馬が走ったり跳ねたりするように、勢いが盛んな様子。 「万馬」は非常に多くの馬。 「奔騰」は勢いよく走ったり跳ね...
- ばんぶついちば 万物一馬 この世に存在するあらゆるものは、すべて同一のものであるということの喩え。
- ばんぶついんぷ 万物殷富 国が繁栄して豊かになること。
- ばんぶつせいどう 万物斉同 道家の思想家『荘子そうし』が唱えた概念。 無限の立場から見れば、空間的位置の上下左右などの相違や、善悪美醜などの価値...
- ばんぶつるてん 万物流転 ヘラクレイトスによって提唱された哲学の概念。 ギリシャ語の「panta rhei(パンタレイ)」の訳語。 この世に存...
- ばんぷふとう 万夫不当 多くの人が立ち向かっても敵わないほど強いこと。 「万夫」は多くの人々。 「不当」は相手にならないこと、かなわないこと...
- ばんりいっくう 万理一空 「世界のすべては同じ一つの空の下にある」と悟ること。 どこまで行っても同じだと理解すれば、冷静に物事を捉えることがで...
- ばんりいっくう 万里一空 本来は「どこまで行っても世界は1つの空の下にある」という意味で、物事を冷静に捉える精神を表現していた。 その後、解釈...
- ばんりどうふう 万里同風 遥かに遠い地の果てまでも同じ風が吹くという意味。 天下が統一されて、都から遠く離れた地方まで文化が同一のものになるこ...
- ばんりょくいっこう 万緑一紅 たくさんのものの中に、一つだけすぐれたものがあることのたとえ。緑一色の草むらの中に、一つだけ赤い花が咲いているという...
- ふらちせんばん 不埒千万 法律や道理に従わないこと。または非常に無礼なこと。不届者ふとどきもの。
- へいさばんり 平沙万里 広大な砂漠のこと。 「平沙」は平坦で広大な砂原のこと。 「万里」は遥か遠くまで広がっている様子を意味する。
読み込み中...
読み込み終了
検索不能な状態です。再読み込みしてください。
Ads by Google