「天」を含む四字熟語漢字検索
Ads by Google
「天」を含む四字熟語:122件
「天」の意味:1.あめ。そら。2.そらもよう。3.万物を支配するもの。4.自然の道理。自然のはたらき。5.めぐりあわせ。運命。6.生まれつき。7.神の存在するところ。神の国。8.天子や天皇に関する事柄につける語。9.物の最上部。てっぺん。
- てんりにんじょう 天理人情 自然の摂理と人の行うべき正しい道。 「天理」は自然の道理。 「人情」は人としての情け。思いやり。 類義語:「天理人道...
- どはつしょうてん 怒髪衝天 髪の毛が逆立つほどの激しい怒り。 「怒髪天を衝つく」と訓読する。 類義語:「怒髪衝冠どはつしょうかん」「頭髪上指とう...
- はくじつしょうてん 白日昇天 昼間に天に昇るという意味。 転じて、急に出世をすること、または急に多くの財産を得ることのたとえ。 本来は仙人になるこ...
- はてんこうかい 破天荒解 誰も想定できなかった驚嘆するような出来事。 今まで誰もできなかったことを初めて成し遂げること。 「破」は、成し遂げる...
- ばくてんせきち 幕天席地 天を屋根の代わりにして、大地を座席の代わりにするという意味。 志気が高いことを表す。 「天を幕まくとし地を席せきとす...
- ひゃくにちてんか 百日天下 ナポレオン1世が1815年にエルバ島を脱してパリに入り、帝政を復活してから、ワーテルローの戦いで敗北し退位するに至っ...
- びしゃもんてん 毘沙門天 仏教における天界の神で、北方の守護神。 四天王として祀られる際には「多聞天たもんてん」と呼ばれ、七福神および十二天の...
- ふうきざいてん 富貴在天 財産や地位などは天の意思で決められたもので、人間の力ではどうにもならないという意味。 「富貴ふうき、天てんに在あり」...
- ふぐたいてん 不倶戴天 「同じ天の下には生かしておけない」という意味で、深い恨みや憎しみのこと。復讐心。 本来は父の仇のことを指した。 「倶...
- ふてんそつど 普天率土 全世界。 または天下を治める王のこと。 「普天」は空の隅々まで、「率土」は大地の端まで、という意味。
- ほうかれんてん 烽火連天 戦いの舞台があらゆる場所に飛び火していくこと。 「烽火」は戦いが起きていることを示す狼煙のろしのことで、「連天」はそ...
- まんてんかかい 瞞天過海 兵法三十六計の第一計。 「天を瞞あざむいて海を過わたる」と訓読する。 唐の「張士貴」が、高句麗遠征(唐の高句麗出兵)...
- みっかてんか 三日天下 国や組織などで権力を握っている期間がきわめて短いこと。 明智光秀が謀反によって主君の織田信長を打倒したが、わずか13...
- ようかんきてん 用管窺天 細い管を覗き込んで天を覗き見るという意味。 転じて、視野が狭くて見識が足りないこと。 「管くだを用もって天を窺うかが...
読み込み中...
読み込み終了
検索不能な状態です。再読み込みしてください。
Ads by Google