馬氏五常とは
兄弟が皆揃って優秀なことを表す言葉。
三国志に描かれている故事が由来。
馬氏の五人兄弟は、いずれも字の中に「常」という字が使われていたので「五常」と呼ばれ、さらに長男から順に「伯常」「仲常」「叔常」「季常」「幼常」と呼ばれていた。
このうち四男の本名は馬良で、眉に白い毛が混じっていたので「白眉」と称された。
末っ子の本名は馬謖で、「泣いて馬謖を斬る」の故事で有名。
四字熟語 | 馬氏五常 |
---|---|
読み | ばしごじょう |
出典 | 『蜀志』馬良伝 |
類義語 | |
使用漢字 | 五、常、氏、馬 |
最終更新日:2017年9月25日 |