雨栗日柿とは

雨の多い年は栗がよく実り、日照りの多い年は柿がよく実るという現象。
また、栗が豊作の年は柿が不作だということ。

最近では、「雨が降っている時に栗がなるような珍しいこと」、または「日照りの日に柿がなるような不可能なこと」を指し、非常に稀な出来事や困難な状況のことを表現する意味で使われることがあるが、これは誤用である。

同義語:「日柿雨栗」

四字熟語 雨栗日柿
読み あまぐりひがき、あめぐりひがき
英訳 Rain-wet chestnuts and dried persimmons
使用漢字
最終更新日:2025年8月31日