老驥伏櫪とは
年老いてなお大志を抱き、活躍しようとする気力を持つ様子。
「老驥」は年老いた駿馬。老いた英雄のたとえ。
「伏櫪」は馬小屋の中で寝ていること。
三国志の曹操の詩『歩出夏門行』に登場する四字熟語で、「老驥伏櫪、志在千里」と詠まれている。
「老驥、櫪に伏すも、志は千里に在り」と読み下す。
年老いた名馬は飼桶に繋がれても、なお千里を走る志を抱いているという意味。
例文
・彼は老驥伏櫪の如く、未だ新しい挑戦を目指している。
四字熟語 | 老驥伏櫪 |
---|---|
読み | ろうきふくれき |
出典 | 『古詩源』 |
英訳 | An old steed lying in the stable but still harboring ambition. |
類義語 | |
使用漢字 | 伏、櫪、老、驥 |
最終更新日:2025年9月3日 |