「相碁」は、腕前が互いに等しい者同士が打つ囲碁。
「井目」は、囲碁の盤上の九つの点。また実力に大差があるとき、下手の者がハンディキャップをつけるため、この九つの点にあらかじめ碁石を置いて対戦することを意味する。
・相碁井目の事実を受け入れ、自分を信じて努力したいものだ。
・彼らの議論は相碁井目のようで、どちらも一歩も引かなかった。
・裁判所での討論は相碁井目のような状況となり、双方が一歩も譲らないまま、裁判長が最終的な判断を下すことになった。
・会議では、両社の代表が相碁井目で互いに譲らず、結論が出るまでに何時間もかかってしまった。
四字熟語 | 相碁井目 |
---|---|
読み | あいごせいもく |
英訳 | In every game or play, differences in skill between individuals can be substantial. |
使用漢字 | 井、目、相、碁 |
最終更新日:2024年12月4日 |
ランダムに30件の四字熟語を表示しています。
Ads by Google