滑稽洒脱とは
言動や文章が知的で、おもしろく言いこなして洗練されていること。
「滑稽」は弁舌が巧みでさわやかなこと。この場合の「滑稽」には、一般的に使われている「おどけている」や「おかしい」という意味合いはないので注意が必要。
「洒脱」は俗気がなく、垢抜けていること。
例文
・お笑い芸人の千原せいじは滑稽洒脱なお喋りで聴衆を楽しませている。
| 四字熟語 | 滑稽洒脱 |
|---|---|
| 読み | こっけいしゃだつ |
| 類義語 | |
| 使用漢字 | 洒、滑、稽、脱 |
| 最終更新日:2025年8月31日 | |
Ads by Google
ランダムに30件の四字熟語を表示しています。
Ads by Google