槃根錯節とは
地中に深く広く張り巡らされた根と入り組んだ木の節のこと。
事情が複雑で問題解決が困難なことのたとえ。
別表記:「盤根錯節」
東漢時代、政治家の虞詡が河南省の朝歌県の長官に任じられたとき、朝歌は長年盗賊や内乱が絶えない地だった。
虞詡にはその鎮圧が求められていたが、友人たちは虞詡の身を案じて慰めに来た。それに対して虞詡は「私には志ある。苦難を避けることはない。曲がった根や、入り組んだ木の節に出くわさなければ、鋭い刃物の値打ちはわからない」と笑って言った。
そして虞詡は赴任地で反乱を鎮め、その後も功績を重ねて高位に昇進した。
四字熟語 | 槃根錯節 |
---|---|
読み | ばんこんさくせつ |
出典 | 『後漢書』虞詡伝 |
類義語 | |
使用漢字 | 根、槃、節、錯 |
最終更新日:2025年9月26日 |