楔形文字とは

紀元前3000年頃、シュメール人が発明し、メソポタミア文明で使用されていた古代文字。
古代オリエント世界でアケメネス朝ペルシア時代まで、およそ3000年以上にわたって長く使用された。
粘土板に刻まれ、楔に似た形が特徴。表意文字から表音文字に移行する段階にあり、一般に1字が1音節を表す。

四字熟語 楔形文字
読み くさびがたもじ、せっけいもじ
英訳 Cuneiform
類義語
使用漢字
最終更新日:2025年10月10日