ぼくしきゅうし 墨子泣糸 墨子泣糸とは 環境や他人からの影響によって、人は善くも悪くもなるということ。「墨子糸に泣く」と訓読する。紀元前5世紀ごろの古代中国でのこと。思想家の墨子は、糸が染料によってさまざまな色に染められる様子を見て、それと同じように、君主もよい家臣がいればよい君主になるし、悪い家臣がいれば悪い君主になると嘆いた。 四字熟語 墨子泣糸 読み ぼくしきゅうし 使用漢字墨、子、泣、糸 最終更新日:2024年9月15日 https://yoji-jukugo.com/%e5%a2%a8%e5%ad%90%e6%b3%a3%e7%b3%b8/ カテゴリー:ほ 2024年9月15日 2024年9月15日 四字熟語 https://yoji-jukugo.com 日本