しぶんごれつ 四分五裂 四分五裂とは 秩序なく乱れ、ばらばらに分裂すること。統一感のない様子。古代中国の戦国時代。連衡策れんこうさくを説く張儀ちょうぎが、魏ぎの国王に「秦しんに対抗するには、秦以外の国が連合しなければならない。さもないと国がばらばらに分裂してしまう」と述べ、このときに「四分五裂」という言葉を使った。同義語:「四散五裂しさんごれつ」 四字熟語 四分五裂 読み しぶんごれつ 出典 『史記』張儀伝 類義語 分崩離析 乱雑無章 支離滅裂 使用漢字五、分、四、裂 最終更新日:2020年10月13日 https://yoji-jukugo.com/%e5%9b%9b%e5%88%86%e4%ba%94%e8%a3%82/ カテゴリー:し 2017年9月25日 2020年10月13日 四字熟語 https://yoji-jukugo.com 日本